フリーランスの始め方-スタートアップガイド-

不安解消?フリーランスを始める前に読みたい一冊

『フリーランスのための一生仕事に困らない本』を読もう

無理なノルマや残業、休日出勤など、会社員にはつらいことも多いと思います。多くの人が集まる会社では、人間関係のトラブルもあるでしょうし、嫌な人と一緒に働くことでストレスを抱え、精神的に辛い思いをすることもあるでしょう。最近では、クラウドソーシングが流行し、個人でも仕事を受注できる環境が整いつつあります。そうした仲、会社員を辞めてフリーランスとして生きていこうと考える人も増えています。しかし、どうしてもフリーランスというと「仕事が無くなったらどうしよう」と不安になるものです。既にフリーランスを始めた人も、これからフリーランスになろうとしている人も、まず読んでもらいたい本があります。

フリーランスも不安や苦労がある

会社員を辞めてフリーランスになったからといって、簡単に幸せがやってくるわけではありません。自分の力だけで仕事をとってくるのは、会社から課せられるノルマよりも厳しい場合も多々あります。結果が出せなかったとしても毎月安定して給料がもらえるサラリーマンと違って、成果が生活に直結するフリーランスではプレッシャーのレベルも桁違いです。それでも、フリーランスになるメリットは人それぞれで、フリーランスとして生きていくことを決意するのであれば、「フリーランスのための一生仕事に困らない本」(井ノ上陽一/ダイヤモンド社/2014年12月/1500円+税)を一度手にとってもらいたいと思います。この本には、フリーランスとして生きていくために必要なことが細かく載っており、基本的な考え方を養うことができるでしょう。

ゴールを明確に

会社員でも、フリーランスでも、仕事におけるゴールを設定するのはとても難しいことです。売上の金額で設定したとしてもそれを達成したからといってそれはゴールとは言えません。さきほどご紹介した本では、「無理なく継続的に自分のやりたい仕事が入ってくる状態」をゴールに設定し、それを目指す努力をするよう指南しています。フリーランスがよく陥る状況として、「自分の仕事をコントロールできない」といったことがあげられます。せっかくフリーランスになったのだから、嫌な仕事はやりたくないし、断りたいと誰もが思います。しかし、どんな仕事でも無理してやらなければ生活できないのがフリーランスの悩みの種なのです。これを打破し、正しいゴールに向かうためには、「自分にしかできない仕事」をすることと、「メディア戦略」が重要だと指摘しています。ホームページやブログで自分をアピールすることは誰もが行うメディア戦略の第一歩ですが、アピールだけをするのではなく、「守り」についても発信する必要があります。やりたくない仕事や関わりたくない顧客は最初から遮断するにも大切なメディア戦略だということです。このように、フリーランスとして成功するための考え方やノウハウが詰まった一冊ですので、よく読んで参考にしてください。

ページトップへ

Copyright © 2015 フリーランスの始め方-スタートアップガイド- All Rights Reserved.